2009年02月01日
秋葉山天狗まんじゅうの由来
春野銘菓の
天狗まんじゅうです。
30年前ほど前に、秋葉山の天狗をモチーフに、春野の和菓子職人達が考えました。
皮は、沖縄産の無添加黒砂糖をふんだんに使用しています。
おまんじゅうの命である「あんこ」は、
北海道十勝地方の幸福駅周辺で契約栽培された幸福小豆を使用した自家製粒あんです。
甘すぎないので、皮の味をころしません。
和菓子店によって、形、天狗印、味など少しづつ違います。
味わう
天狗の焼印はこちら
Posted by がんこオヤジの息子 at 15:00│Comments(2)
│春野の和菓子
この記事へのコメント
初コメ失礼します!
青ねりまんじゅう美味しそうですね。
私の地元に(愛知)青まんじゅうという形がソックリで、もっと緑で中にこしあんが入っているまんじゅうが売っていたのですが……
お店辞めてしまってもう買えないんです(;_;)
結婚式の時に大量に購入してデザートブッフェで出させてもらった位大好物だったんです。
私昔から和菓子大好きです♪
またブログおじゃましますね
青ねりまんじゅう美味しそうですね。
私の地元に(愛知)青まんじゅうという形がソックリで、もっと緑で中にこしあんが入っているまんじゅうが売っていたのですが……
お店辞めてしまってもう買えないんです(;_;)
結婚式の時に大量に購入してデザートブッフェで出させてもらった位大好物だったんです。
私昔から和菓子大好きです♪
またブログおじゃましますね
Posted by ★★Rikuままん★★ at 2008年10月16日 20:15
初めまして、★★Rikuままん★★さん
コメントありがとうございます。
春野の青ねりも中は白あんです。
ここ1週間いろいろな方から、ブログに青ねりを書いていただいています。
その中で中身の写真が掲載しているブログがありました。
ダンディ和田さんのブログです。(ブログ勉強会の講師です)
http://dandy.hamazo.tv/e1505812.html
よかったらそちらも覗いて見てください。
コメントありがとうございます。
春野の青ねりも中は白あんです。
ここ1週間いろいろな方から、ブログに青ねりを書いていただいています。
その中で中身の写真が掲載しているブログがありました。
ダンディ和田さんのブログです。(ブログ勉強会の講師です)
http://dandy.hamazo.tv/e1505812.html
よかったらそちらも覗いて見てください。
Posted by がんこオヤジ
at 2008年10月16日 21:52
