2010年11月03日
年に6日しか作らない、激レアおはぎ
11月7日 一日のみの限定販売
11月7日は、山の講です。
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝産の小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ120円です。
お問い合わせ:月花園、電話053-985-0014
11月7日は、山の講です。
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝産の小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ120円です。
お問い合わせ:月花園、電話053-985-0014
Posted by がんこオヤジの息子 at 17:12│Comments(2)
│春野紹介
この記事へのコメント
こんちわ~
朝、子供さんの交通安全御苦労さまですね。私もその時間金谷まで通勤です。もう3年が過ぎました。
さて、おいしそうなおはぎですね。材料にもこだわりがあるようでドライブがてら寄らせてもらいます。
修行頑張って三代目のモチアジが出るように期待しています。
朝、子供さんの交通安全御苦労さまですね。私もその時間金谷まで通勤です。もう3年が過ぎました。
さて、おいしそうなおはぎですね。材料にもこだわりがあるようでドライブがてら寄らせてもらいます。
修行頑張って三代目のモチアジが出るように期待しています。
Posted by Y.HAKAMADA at 2010年11月04日 13:05
Y.HAKAMADA 様
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
ぜひ遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
ぜひ遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
Posted by がんこオヤジの息子
at 2010年11月04日 20:34
