› 春野の和菓子屋「月花園」 › 給食センターにお届け
新商品:キウイ青ねりアアアア 春野銘菓「青ねり」に、地元産キウイを入れました。 白あんとキウイの絶妙なハーモニーをお楽しみください。

2010年01月19日

給食センターにお届け

給食センターにお届け

春野では、毎年給食に青ねりがでます。

今年も、春野名物青ねりのご注文がありました。

お届けに行った時、給食センターの方が子供たちに、

青ねりは、春野に古くから伝わる和菓子と宣伝してくれるようです。

美味しいって言ってくれるだろうか。



Posted by がんこオヤジの息子 at 09:41│Comments(10)
この記事へのコメント
給食に青ねりが出るなんて、うらやましい。

きっと、みんな大喜びですよ!
Posted by ポット at 2010年01月19日 13:12
学校給食は 地産地消のよい機会になりますね。
伝統の和菓子が大切にされ、春野の子達 いいな~!

春野の小学校では、脱脂粉乳(ミルクと呼ばれた)と牛乳を
両方飲んだ ビミョーいや貴重な年代です(^^ゞ
先日は お嬢ちゃんのお返事 ありがとうございました。
Posted by ゆや姫 at 2010年01月19日 13:28
ポット さん

コメントありがとうございます。

毎年給食に出た数日は、お子さんがお母さんを連れて

青ねりを買いに来てくれるんですよ。
Posted by がんこオヤジの息子がんこオヤジの息子 at 2010年01月19日 19:21
ゆや姫 さん

コメントありがとうございます。

私も脱脂粉乳世代ですよ。

飲めなくて、毎日居残りだったな~。
Posted by がんこオヤジの息子がんこオヤジの息子 at 2010年01月19日 19:23
青ねりが出始めたのは最近ですかねぇ。
16年前にはありませんでしたねぇ。
一度変わった栄養士が来て、米を牛乳でたいた【ミルクファイバーライス】って言うのがでた事があります。
カシューナッツとピーマンと、他にも何か入ってたような。
申し訳なかったけど二口でキブでした。
その点、青ねりは喜ばれるでしょうねぇ。
Posted by 牛乳屋ゆちこ牛乳屋ゆちこ at 2010年01月20日 14:19
牛乳屋ゆちこ さん

コメントありがとうございます。

私の時代もありませんでした。(笑)

がんこオヤジに聞いたところ、

3~4年前からだそうです。

来年は、栗入りの青ねりを出してみたいな。
Posted by がんこオヤジの息子がんこオヤジの息子 at 2010年01月21日 08:26
生徒さんに「今日の青ねりは栗入りだった」ってお家の方に宣伝してもらえれば言うことナシですね。

栗といえば、、、。
今年は勝ち栗を作ったので明日辺りに栗餡を作ってみたいと思います。
Posted by 牛乳屋ゆちこ牛乳屋ゆちこ at 2010年01月22日 12:57
牛乳屋ゆちこ さん

コメントありがとうございます。

勝ち栗って何ですか?
Posted by がんこオヤジの息子がんこオヤジの息子 at 2010年01月22日 21:57
勝ち栗は、栗を干したものです。
私は生で干したのですが、
茹でて干すと何年でも持つそうです。
かっちかちになった栗→カチ栗→勝ち栗というようになったらしいです。
干し栗とも言うらしい。
栗の甘みや味が濃くなっておいしいみたいです。
でも、家のは口に入れた瞬間は思ってた通りのうまさ、、、
あれ?後半苦い。。。っていう感じです。
一晩水で戻し、茹でこぼしまでしたのに、、、。
仕方ないのでこのまま甘く煮て栗餡にしてみます。
来年は茹でてから干します。
そうすると、カチカチのままでも食べれておいしいんです。
姑様のを食べたけどおいしかった。
Posted by 牛乳屋ゆちこ牛乳屋ゆちこ at 2010年01月23日 12:58
牛乳屋ゆちこ さん

コメントありがとうございます。

へ~、そうなんですか。

来年作ってみようかな?
Posted by がんこオヤジの息子がんこオヤジの息子 at 2010年01月23日 16:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
給食センターにお届け
    コメント(10)