2020年11月09日
北遠秋まつり開催中
毎年11月第3土日に開催されています、春野産業まつりですが
今年は新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止になりました。
その代わり北遠秋まつりとして11月3日~23日まで開催しています。
また青ねりのPR動画は、
ご来店お待ちしております。
今年は新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止になりました。
その代わり北遠秋まつりとして11月3日~23日まで開催しています。
また青ねりのPR動画は、
ご来店お待ちしております。
Posted by がんこオヤジの息子 at
16:48
│Comments(0)
2020年02月21日
第18回春野人めぐり 開催中止のご連絡
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、
お客様および関係者の健康・安全面を第一に考えた結果、
4月11日・12日に開催予定でした、春野人めぐりのイベントを中止することにしました。
開催を楽しみにしていた皆様には申し訳ありませんがご理解よろしくお願いします。
冬は12月12日・13日に開催する予定です。
お待ちしております。
春野人めぐり事務局

お客様および関係者の健康・安全面を第一に考えた結果、
4月11日・12日に開催予定でした、春野人めぐりのイベントを中止することにしました。
開催を楽しみにしていた皆様には申し訳ありませんがご理解よろしくお願いします。
冬は12月12日・13日に開催する予定です。
お待ちしております。
春野人めぐり事務局

Posted by がんこオヤジの息子 at
22:02
│Comments(0)
2017年07月20日
7月29日・30日は第12回春野人めぐりの開催です

開催日:平成29年7月29日(土)・30日(日)
開催場所:浜松市天竜区春野町内
清らかな川とたわむれ 深い森にいやされ
豊かな自然と人に出会い 春野 夏 里山ゆるり旅
鮎およぐ気田川 鳥飛びかう天竜森
どこか懐かしい夏の里山をめぐり そこで暮らす春野人と出会い 遊ぶ
そんな「ゆるり旅」を 家族で 友達同士で 楽しみませんか?
春野生まれの人と 移住してきた人が 家 工房 庭を開放して 皆さんをお迎えします。
自由に組み合わせて興味ある「春野人」をお訪ねください。
初めての出会い 久し振りの再会を楽しみに お待ちしております。
詳しい内容は下の画像をクリックしてください
A4サイズの4頁構成になっていますので、
印刷の際はそれぞれをクリックして行ってください。


参加者一覧 参加者の詳しいプロフィールはこちら


お問い合わせ
メール:gekkaen1@po4.across.or.jp
電 話:瀬戸(090-1286-9383)
:吉田(090-3946-3952)
:春野協働センター藤江(053-989-0182)
(電話受付平日8:30~17:15)
この看板が目印です。

春野人めぐり
Posted by がんこオヤジの息子 at
22:02
│Comments(0)
2017年05月31日
2017年01月26日
2016年12月09日
12月10日・11日春野町で、「春野人めぐり」というイベントが開催されます

開催日:平成28年12月10日(土)・11日(日)
開催場所:浜松市天竜区春野町内(参加21軒の好きなお宅に訪問できます)
春野は全てがギャラリー
初冬の里山 冬じたく
ぬくもり求めて ゆるり旅
清らかな気田川水系 すくっと立ち並ぶ針葉樹
広葉樹はらはら散り始める寂寥の森
茶畑広がる自然豊かな春野は心の故郷
そこで暮らす春野人と出会い 語らい 遊ぶ
初冬の里山をめぐる「春野ゆるり旅」を家族で 友達同士で 楽しみませんか?
春野生まれの人と 移住してきた人が広葉樹はらはら散り始める寂寥の森
茶畑広がる自然豊かな春野は心の故郷
そこで暮らす春野人と出会い 語らい 遊ぶ
初冬の里山をめぐる「春野ゆるり旅」を家族で 友達同士で 楽しみませんか?
家 工房 庭を開放して 皆さんをお迎えします。
自由に組み合わせて興味ある「春野人」をお訪ねください。
初めての出会い 久し振りの再会を楽しみに お待ちしております。
今回も、皆様に楽しんでいただける「体験」をご用意しました。
詳しい内容は下の画像をクリックしてください
A4サイズの4頁構成になっていますので、
印刷の際はそれぞれをクリックして行ってください。


参加者一覧(詳しいプロフィールはこちらから)


お問い合わせ
メール:gekkaen1@po4.across.or.jp
電 話:瀬戸(090-1286-9383)
:吉田(090-3946-3952)
:天竜観光協会春野(053-989-0182)
(電話受付平日 10:00~17:00)
この看板が目印です。

春野人めぐり
Posted by がんこオヤジの息子 at
00:45
│Comments(0)
2016年10月01日
2016年02月04日
春野では2月7日に「おはぎ」を食べます
2月7日 一日のみの限定販売
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝の幸福小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ130円です。
春野の和菓子屋:月花園
お問い合わせ:電話053-985-0014
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝の幸福小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ130円です。
春野の和菓子屋:月花園
お問い合わせ:電話053-985-0014
2016年01月10日
2015年12月11日
第9回春野人めぐり イベントのご案内

開催日:平成27年12月12日(土)・13日(日)
開催場所:浜松市天竜区春野町内
初冬の里山 冬じたく
ぬくもり求めて ゆるり旅
清らかな気田川水系 落ち葉散り始める寂寥の森
どこか懐かしい初冬の里山をめぐり そこで暮らす春野人と出会い 遊ぶ
そんな「里山ゆるり旅」を家族で 友達同士で 楽しみませんか?
どこか懐かしい初冬の里山をめぐり そこで暮らす春野人と出会い 遊ぶ
そんな「里山ゆるり旅」を家族で 友達同士で 楽しみませんか?
春野生まれの人と 移住してきた人が
家 工房 庭を開放して 皆さんをお迎えします。
自由に組み合わせて興味ある「春野人」をお訪ねください。
初めての出会い 久し振りの再会を楽しみに お待ちしております。
今回も、皆様に楽しんでいただける「体験」をご用意しました。
詳しい内容は下の画像をクリックしてください
A4サイズの4頁構成になっていますので、
印刷の際はそれぞれをクリックして行ってください。


参加者一覧


お問い合わせ
メール:gekkaen1@po4.across.or.jp
電 話:瀬戸(090-1286-9383)
:吉田(090-3946-3952)
:春野観光協会(053-983-0066)
(電話受付平日 10:00~17:00)
この看板が目印です。

春野人めぐり
2015年11月29日
2015年11月22日
はるの産業まつり開催中です
おはようございます。
はるの産業まつり2日目開催中です。
春野協働センターです。
ご来場お待ちしております。
電波が悪いため、写真が掲載できませんでした(笑)
はるの産業まつり2日目開催中です。
春野協働センターです。
ご来場お待ちしております。
電波が悪いため、写真が掲載できませんでした(笑)
Posted by がんこオヤジの息子 at
08:35
│Comments(0)
2015年11月18日
春野産業まつり開催のご案内
今週の土日(11月21・22日)に
第40回を迎えました、はるの産業まつりが開催されます。
北遠地域では一番大きなイベントです。
天気も良さそうですので、週末は春野町にお出かけになりませんか?
2015年11月05日
春野では11月7日に「おはぎ」を食べます
11月7日は山の講です。
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝の幸福小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ130円(税込)です。
春野の和菓子屋:月花園
お問い合わせ:電話053-985-0014
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝の幸福小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ130円(税込)です。
春野の和菓子屋:月花園
お問い合わせ:電話053-985-0014
2015年09月20日
お彼岸の「おはぎ」予約できます。

9月22・23日、二日間のみの限定販売です。
当店「月花園」では創業以来75年、
変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝地方の幸福小豆を使用し自家製粒あんです。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
数に限りがありますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
1つ130円です。
ご予約・お問い合わせ:月花園、電話053-985-0014
2015年07月17日
第8回春野人めぐりのご案内

開催日:平成27年7月25日(土)・26日(日)
開催場所:浜松市天竜区春野町内
森で遊び 川で遊び
春野人と出会う 里山ゆるり旅
春野人と出会う 里山ゆるり旅
清らかな気田川水系 命はぐくむ緑豊かな森
どこか懐かしい夏の里山をめぐり そこで暮らす春野人と出会い 遊ぶ
そんな「ゆるり旅」を家族で 友達どうしで 楽しみませんか?
春野生まれの人と 移住してきた人が
家 工房 庭を開放して 皆さんをお迎えします。
自由に組み合わせて興味ある「春野人」をお訪ねください。
初めての出会い 久し振りの再会を楽しみに お待ちしております。
今回も、皆様に楽しんでいただける「体験」を多数ご用意しました。


参加者一覧
どこか懐かしい夏の里山をめぐり そこで暮らす春野人と出会い 遊ぶ
そんな「ゆるり旅」を家族で 友達どうしで 楽しみませんか?
春野生まれの人と 移住してきた人が
家 工房 庭を開放して 皆さんをお迎えします。
自由に組み合わせて興味ある「春野人」をお訪ねください。
初めての出会い 久し振りの再会を楽しみに お待ちしております。
今回も、皆様に楽しんでいただける「体験」を多数ご用意しました。
詳しい内容は下の画像をクリックしてください
A4サイズの4頁構成になっていますので、
印刷の際はそれぞれをクリックして行ってください。
A4サイズの4頁構成になっていますので、
印刷の際はそれぞれをクリックして行ってください。


参加者一覧


お問い合わせ
メール:gekkaen1@po4.across.or.jp
電 話:瀬戸(090-1286-9383)
:吉田(090-3946-3952)
:春野観光協会(053-983-0066)
(電話受付平日 10:00~17:00)
この看板が目印です。

春野人めぐり
Posted by がんこオヤジの息子 at
23:14
│Comments(0)
2015年06月04日
2015年06月01日
2015年04月04日
すみれ展開催中

本日春野大天狗にて、すみれ展を開催中です。
春野は、宝塚の創始者である白井てつぞう氏の生まれ故郷にちなんで、すみれの里と言われています。
Posted by がんこオヤジの息子 at
09:39
│Comments(0)
2014年11月03日
春野では11月7日に「おはぎ」を食べます
11月7日は山の講です。
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝の幸福小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ130円(税込)です。
春野の和菓子屋:月花園
お問い合わせ:電話053-985-0014
山の講とは、昔春野町は林業が盛んで、山持ち(地主)が労働者を使って木を切り出していました。
昔のことですから、事故で亡くなる人もいました。(木を切る事で山の神が怒ると信じられていました)
山の神様の怒りを鎮めるために、2月7日と11月7日は、仕事をやめて山の神様におはぎをお供えしました。
同時に労働者にも地主がおはぎを配ったとされています。

創業以来75年、変わらぬ味のおはぎを作っています。
あんこは、北海道十勝の幸福小豆を使用し自家製です。
もち米は森町の農家の方との契約米を使用し、搗く時に精米しています
甘すぎず、コクがあり、2つ目に手を伸ばしてしまいます。
保存料は使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
午前中にはなくなってしまいますので、ご予約されるか、お早めにお越しください。
ご来店お待ちしております。
あっ!1つ130円(税込)です。
春野の和菓子屋:月花園
お問い合わせ:電話053-985-0014