火祭りのお供物

がんこオヤジの息子

2012年12月14日 15:06



15・16日は秋葉の火祭りです。

これは、秋葉神社にお納めした一斗のお供え餅の下の部分です。

お供えの上下で44kgあります。

お餅が大きすぎるため、板はこたつの天板を使用しています。


このお供え餅、もともとは宮司の奥さん達が、大祭前に作っていたようです。

おやじが紋菓を届けた時、丁度作っていましたが、

すごく大変そうだったため、おやじが「私が作りましょうか?」

それが当店が一斗のお供え餅を作るきっかけだったようです。









関連記事